神社・寺・城

2013年5月11日

天手長男神社(あまのたながおじんじゃ)

Filed under: 一の宮 — タグ: — ynkgw @ 17:25

(2013/05/05参詣)

壱岐国一の宮です。

こちらも「壱岐国大七社」ではありませんが、「国主直参社」九社の内の一社です。

IMG_0568

一の鳥居です。

IMG_0569IMG_0570

石段の途中に二の鳥居があります。

IMG_0571IMG_0572

石段を上りきると三の鳥居があります。

IMG_0573IMG_0575

拝殿と社殿全景です。本殿は覆屋で保護されており、外からは見えません。

御祭神は、天忍穂耳尊・天手力男命・天鈿女命の三柱です。

江戸時代に壱岐国一の宮・天手長男神社として比定され、代々藩主の崇敬も厚かった当社ですが、近年の研究では興神社こそが本来の天手長男神社だとする説が有力なようです。

地図画像

昭和40年(1965)に当社に合祀された「天手長比売神社(あまのたながひめじんじゃ)」の跡地が、300メートルほど離れたところにあります。

IMG_0576IMG_0578

御祭神は、栲幡千々姫命・稚日女命・木花開耶姫命・豊玉姫命・玉依姫命の五柱です。

こちらも江戸時代に比定されたものなので、現・天手長男神社の根拠が揺らいでしまうと、本来の所在地は不明となってしまいます。

地図画像

コメントする »

まだコメントはありません。

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

コメントを残す

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.