神社・寺・城

2009年3月29日

知念城(チネングスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 22:55

(2009/03/22登城)

知念城は自然石を野面積みにした古城(クーグスク)とアーチ門を備えた切石積みの新城(ミーグスク)の二つの郭で構成されています。

IMG_0534

入口にある石碑です。

IMG_0537 IMG_0542

新城の正門と裏門です。現在、保存修理事業の実施中ということでアーチ門にも木の枠がはめられています。

今回は突然の雷雨により途中で切り上げざるをえなかったので、平成28年の事業完了後にまた訪れようと思います。

2009年3月28日

垣花城(カキノハナグスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 22:17

(2009/03/22登城)

糸数城から玉城城、ミントングスク、垣花城までを結ぶ4キロメートルのグスクロードを歩いてきました。

IMG_0512

入口にある石碑です。

IMG_0520 IMG_0522

繁茂する樹木のために外側から城壁を確認することはほとんどできませんでした。

2009年3月27日

ミントングスク

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 18:06

(2009/03/22登城)

ミントングスクはヤハラヅカサ(海岸)に上陸したアマミキヨが丘陵部へ進出し、安住の地として築いたグスクということです。

また、頂上付近の岩陰や小洞窟には神墓と称されている拝所があって、普通にいうグスクより祭祠遺跡として名高い、古代からの聖地だそうです。

IMG_0504 IMG_0510

たしかに石段と拝所以外には人工物がないような印象を受けました。

2009年3月26日

玉城城(タマグスクグスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 17:24

(2009/03/22登城)

玉城城は琉球創世神アマミキヨが築いた琉球七御嶽のひとつで琉球最古のグスクといわれているので、「城」という軍事的な要素よりも「御嶽」という宗教的な要素のほうが大きいグスクのようです。

IMG_0486

入口にある石碑です。

IMG_0488

かなり急な石段を登っていきます。

IMG_0498 IMG_0497

琉球石灰岩をくりぬいて造られた城門が見えてきます。

IMG_0492

内側から見た城門です。眼下には琉球ゴルフ倶楽部のコースが広がっています。

この城門は「ニライカナイ(琉球で伝承される海のはるか彼方の理想郷)」に通じると伝えられているそうです。

IMG_0495 IMG_0496

「アマミキヨ」「ニライカナイ」と来れば、久高島が見えるのではないかと注意してみると、楕円形の穴から右側に飛び出した部分でかろうじて見えました。

この穴の形はこのためだったのではないかと思いました。

2009年3月25日

糸数城(イトカズグスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 15:34

(2009/03/22登城)

糸数城は標高180メートルの台地上に築かれた、本島南部最大のグスクだということです。

IMG_0446 IMG_0445

IMG_0483 IMG_0481

車道から入ってきて最初に左手に見えてくるのが「北のアザナ」です。

「アザナ」とは、城の要所に城壁から突出するように配置され、前方と左右から接近する敵を防ぐためと、見張り台を兼ねているそうです。

IMG_0449 IMG_0480

城内に入って右手にある「西のアザナ」です。

IMG_0450

城内にある石碑です。

IMG_0458 

「北のアザナ」を内側から見たところです。

IMG_0460

反対方向には城門があります。

IMG_0472

内側から見た城門です。こちらが本来の「正門」ということです。

IMG_0461 

城門の外に出てきました。

IMG_0462 IMG_0463

城壁の様子です。現在保存修理事業の実施中ということで、解体修理も行われたようです。

IMG_0469 IMG_0467

「南の虎口跡」です。「アザナ」との違いは不明ですが、石垣が二段構えになっています。

IMG_0468 IMG_0466

IMG_0465

「南のアザナ」です。解体修理によって切石積みの石垣がきれいに復元されています。

IMG_0473

城内には糸数按司(城主)のお墓も残っています。

かなり規模の大きな、見ごたえのあるグスクなので、平成30年度の保存修理事業完了後にどのような姿になっているのか楽しみです。

2009年3月24日

安慶名城(アゲナグスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 00:30

(2009/03/21登城)

安慶名城は城の外郭と内郭に二重の石垣を巡らす沖縄県内では珍しい輪郭式のグスクだそうです。

IMG_0419

入口の横にある石碑です。

IMG_0440

ここから城門へ登っていきます。

IMG_0420 IMG_0435 IMG_0422

城門の前まで来ました。城門は自然の岩盤の裂け目を利用し、これに切石を組み合わせて作られています。

IMG_0423

城門を通ります。

IMG_0424

内郭側から見た城門です。

IMG_0427 IMG_0428

内郭の様子です。

IMG_0436 IMG_0438 IMG_0439

IMG_0437 IMG_0442

城壁の様子です。石垣の保存状態はかなり良いようなのですが、なにしろ草木が生い茂っているため外側からはあまり確認できないのが残念です。

(城の石垣は外から眺めるのが良いと思っているので)

2009年3月23日

伊波城(イハグスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 23:13

(2009/03/21登城)

伊波城は標高87メートルの丘陵地に築かれ、城壁はほぼ完全に残っているということだったので訪れてみたのですが、

草木に覆われているうえに、「ハブに注意」と書いてあるので、石垣を確認することはほとんどできませんでした。

眼下には石川の市街地が広がって眺めは良いのですが、何も知らない人が外から見ても城跡だとは気づかないでしょう。

IMG_0418

2009年3月22日

具志川城(グシカワグスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 22:35

(2009/03/20登城)

具志川城は沖縄本島最南端、喜屋武岬近くの海に突き出た断崖の上にあります。

IMG_0414

入口にある石碑です。

IMG_0412

断崖の付け根にある城門です。ここから海に向かって二の丸、本丸があります。

IMG_0399 IMG_0394

城壁です。現在、保存修理事業を実施中とのことです。

IMG_0395 IMG_0397

本丸からの眺めです。左が喜屋武岬方面です。

IMG_0406

二の丸には「スーフチミー(潮吹き穴)」と呼ばれる穴があり海に通じています。風の強い日には海水を吹き上げるそうです。

IMG_0402 IMG_0410

IMG_0409

スーフチミーの中を見てみようと崖を降りてみました。

IMG_0407

自然洞になっていて中はかなり広いようなのですが、ここは旧日本軍の陣地跡らしいので恐ろしくて中には入れませんでした。

沖縄にたくさんある「ガマ」のようなものではないでしょうか。

2009年3月21日

南山城(ナンザングスク)

Filed under: グスク — タグ: — ynkgw @ 18:54

(2009/03/20登城)

南山城は14~15世紀の三山鼎立時代に南山王が本拠地にしていたところです。

敷地内に小学校が建築されたので城自体の規模は不明なのですが、小学校の敷地全部を含んでいたとするとかなりの大きさになります。

IMG_0392 IMG_0385

IMG_0386

南東側の城壁です。

IMG_0388 IMG_0389

南西側の城壁です。

IMG_0390

城内にある南山神社の鳥居です。歴代の南山王をお祀りしているそうです。

IMG_0379 IMG_0381

IMG_0382

城内には誰か(南山王?)のお墓がありました。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.