神社・寺・城

2012年7月26日

住吉神社(すみよしじんじゃ)

Filed under: 一の宮 — タグ: — ynkgw @ 15:23

(2012/07/25参詣)

筑前国一の宮です。

JR博多駅から徒歩10分で到着します。

IMG_0419IMG_0420

入口の鳥居です。市街地の中にあります。

IMG_0421IMG_0422

参道を進んでいくと鳥居があります。

IMG_0424

鳥居をくぐると神門です。

IMG_0429IMG_0430

神門をくぐると拝殿が見えてきます。名越大祭(なごしたいさい)の前だったので、茅の輪が設置されていました。

拝殿背後にある本殿は、元和9年(1623)に福岡藩初代藩主黒田長政が再建したもので、国の重要文化財に指定されています。

御祭神は、底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)の住吉三神です。

この地は、黄泉の国からもどられた伊弉諾大神(いざなぎおおかみ)が禊祓(みそぎはらへ)をされて、住吉三神がお生まれになった場所と伝えられており、全国にある住吉神社の中でも、最初の神社といわれています。

http://chikuzen-sumiyoshi.or.jp/

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.