神社・寺・城

2012年3月15日

香椎宮(かしいぐう)

Filed under: 神社 — タグ: — ynkgw @ 20:09

(2012/03/14参詣)

JR香椎駅から徒歩15分で到着します。

IMG_1383

駅から5分ほど歩き鹿児島本線の踏切を渡ると、大きな鳥居があります。

ここから約1キロメートルの勅使道と呼ばれる参道を進みます。

IMG_1392

境内入口の鳥居です。

IMG_1393

楼門前の鳥居です。

IMG_1395

楼門です。

IMG_1398

楼門をくぐってしばらく進むと左手に中門があります。

IMG_1399IMG_1400

中門をくぐると目の前に拝殿があります。

IMG_1404IMG_1403

拝殿、幣殿の背後に本殿があります。

本殿は享和元年(1801)に福岡藩十代藩主・黒田長順により再建され、「香椎造り」と呼ばれる日本唯一の建築様式で、国の重要文化財に指定されています。

IMG_1418IMG_1417

本殿から右手のほうへ進んでいくと、古宮があります。熊襲征伐のため、仲哀天皇がこの地に行宮を置かれていたそうです。

IMG_1414IMG_1415

参道を進むと棺掛椎(かんかけのしい)があります。仲哀天皇が急逝されたため、その御棺を椎の木に立て掛けたところ、薫香が漂ったことから「香椎」という地名の起源になったそうです。

IMG_1416IMG_1412

棺掛椎の右手にある参道をさらに進むと、「仲哀天皇大本営御舊蹟」の石碑が建っています。

御祭神は、仲哀天皇と神功皇后の二柱を主神に、応神天皇と住吉大神の二柱が配祀されています。

急逝された仲哀天皇のため、神功皇后が祠を建て神霊をお祀りされたのが当社の起源だそうです。

http://kashiigu.com/

2012年3月4日

多賀神社(たがじんじゃ)

Filed under: 神社 — タグ: — ynkgw @ 14:59

(2012/03/03参詣)

JR直方駅から徒歩5分で到着します。

IMG_1378

一の鳥居です。宝永4年(1707)に直方藩四代藩主・黒田長清が寄進したものだそうです。

IMG_1367

筑豊本線の跨線橋を渡ると左手に二の鳥居があります。

IMG_1368IMG_1369

参道を進むと神門があります。

IMG_1370IMG_1371

神門をくぐると拝殿があります。拝殿の背後に本殿があります。

御祭神は、伊邪那岐大神・伊邪那美大神の二柱です。

WordPress.com Blog.