神社・寺・城

2009年9月8日

宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ)

Filed under: 一の宮 — タグ: — ynkgw @ 21:15

(2009/09/01参詣)

下野国一の宮です。

JR宇都宮駅からは徒歩15分、東武宇都宮線東武宇都宮駅からだと徒歩10分で到着します。

IMG_1218 IMG_1205

JR宇都宮駅前からの大通り沿いに大きな鳥居が立っています。樹齢400年の栃木県産のケヤキを用いており、高さ9.7メートル、幅13.8メートルだということです。

IMG_1206 IMG_1207

鳥居をくぐり、石段を登っていきます。

IMG_1216 IMG_1208

石段を登り終えると、目の前に神門があります。

IMG_1209 IMG_1210

IMG_1213

神門をくぐると、正面に拝殿が見えてきます。

IMG_1211 IMG_1212

拝殿の背後には本殿があります。

IMG_1222

入口の鳥居から大通りをはさんで反対側のバンバ通りに少し入っていくと、二荒山神社摂社下之宮があります。御祭神を最初にお祀りした地だということです。

御祭神は、豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)です。

豊城入彦命は崇神天皇の第一皇子であり、東国治定を命じられ、毛野国(上野国・下野国)を開拓されたそうです。

コメントする »

まだコメントはありません。

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

コメントを残す

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.