神社・寺・城

2008年11月23日

氷川神社(ひかわじんじゃ)

Filed under: 一の宮 — タグ: — ynkgw @ 03:26

(2008/11/22参詣)

武蔵国一の宮です。

JR大宮駅から徒歩で約20分かかります。

IMG_0299

二の鳥居です。高さ13メートルで木造では関東一だそうです。

IMG_0302

大きくて立派な朱塗りの楼門です。

IMG_0303

拝殿です。社殿は昭和15年(1940)竣成とのことです。

御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)の三柱です。

もともとは須佐之男命を祀る男体社(氷川神社)、稲田姫命を祀る女体社(氷川女體神社)、大己貴命を祀る簸王子社(中山神社)の三社を一体としての「氷川神社」とみなされていたようです。

機会があれば、氷川女體神社と中山神社にも訪れてみたいです。

コメントする »

まだコメントはありません。

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

コメントを残す

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.